創作について
こんにちは、嘉村 朗です。 水彩画も楽しいですね☆ 練習に好きなキャラクターを描いてみました。 けろっぴの横顔、面白かわいいですよね! 最近は自然の法則について話を聞くことも多く、自然の有りさまをもっとよく観察して日常生活に取り入れていきたい気…
こんにちは、嘉村 朗です。 急に思い立って水彩画を描いてみました。 道具や絵の具は小学生の頃の物と高校時代に買ったもの。 筆は流石にちょっと先が開いてしまって思うように描けなかったので、作業を中断して近所のダイソーで買ってきました。 途中描きな…
最近描いているイラスト。 特にどこで出す予定もないらくがきです。 たまにはちゃんと丁寧に絵を描こうと思いました。 「なんの絵ですか?」「何を描いているんですか?」 と聞かれても困りますが、わたしが実際に見たことや感じたことを一度描いてみたいと…
片岡みちる先生の絵をマネして描いてみました。 マネして描いても同じにならない。 でも可愛く描けて嬉しい気持ちに…。 わたしは中学生頃まで「なかよし」を読んでいて、掲載されている漫画はどれもだいすきでした。 片岡みちる先生の「しましましっぽ」がな…
わたしはストーリー作りが苦手だ。 描きたいシーンも見たい絵も、聞きたいセリフも、何も湧いてこないし浮かびもしないから本当に苦しい。 キャラも動きやしないという漫画家としてあるまじき現状に、「描きたいものがないなら漫画描くのやめれば」と持ち込…
自然のなかに、 自然とできあがっている事象のなかに、 すでに「答え」があるのかなと思うようになりました。 水辺で干上がっていた水草の模様を見つけたとき、ゴッホの絵だ!と感じました。 そして、もしかしたらゴッホもこういう水草の干上がった場所を見…
作品の中に込める想いやテーマ。 それはわたし自身の内面を反映してしまうものなのかもしれない。 わたしは常に変化し続けていて、前回の話を作っていたときと興味も世界の見えかたも変わっている。だから前回のお話を練っているときに計画していた展開、キ…
キャラが座ってえんえんと会話をするだけのコマが続いていて、わたしの中の何かがものすごく抵抗している。 「会話」はつまらない。 わたしはキャラ同士のわちゃわちゃを会話だけで描くことに耐えられないようだ。 つまらなすぎて会話をこれ以上しないように…
こんにちは、嘉村 朗です。 「自分なりの方法で」「自分に合ったもので」巷にあふれるフレーズですが、これの意味するところに納得していますか? わたしは全然わかっていませんでした。「自分で選ぶと失敗する」、「自分で選ぶとダサいって言われるから自分…
こんにちは、嘉村 朗です。 「どうしたら物語を淡々と作れるようになるか」 お話作り 物語 漫画の話数を重ねていくこと キャラが動いていること これらのハードルをどうしたら取り払うことができるか、わたしは日々考えています。 *************************…