低徊趣味ぶろぐ

漫画家・嘉村朗のブログ

日常

おやきを作ってみました

こんにちは、嘉村 朗です。 初めておやきを作ってみました! フライパンで焼きめをつけてから、餃子のように水を加えて蒸し焼きにする方法で作りました。 強力粉と薄力粉をあわせた生地だったのでどっちりもっちりな皮になりました。 冷蔵庫に作り置きしてお…

鏡開きのぜんざい。あかもくパウダーの好きな食べ方

こんにちは、嘉村朗です。 今日は鏡開きだったので鏡餅をぜんざいにしていただきました。 久しぶりのぜんざい。 焼いたお餅の香ばしさと甘い小豆が幸せな気分に…♡ 最近発見したお気に入り食材「あかもくパウダー」。 ごはんに振りかけて混ぜて食べるとすごく…

今年もよろしくお願いします

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 お正月は実家の人たちと過ごしたあと、 一人で45kmウォーキング大会をしました。 10時間45分かけて完歩出来ました! そして、 翌日は39℃の熱を出して1日ずっと寝ていました(笑) 変な…

バスクチーズケーキ

メリークリスマス!みなさん。 嘉村 朗です。 今年はバスクチーズケーキを作ってみました。 あえて苦手なものに挑戦しよう!、 億劫で手を出さないものをやってみよう!と決めて、 オーブン料理、お菓子作りを作るようにしています。 ホットケーキミックスを…

ゆず化粧水を作ってみた

こんにちは、嘉村 朗です。 ゆず塩を作ったときに余ったゆずの種を集めて、ゆずの化粧水を自作してみました。 昔、おばあちゃんが作っていた自家製ゆず化粧水がめちゃくちゃ肌がきれいになって、おばあちゃんもシワはあれども肌質が10代のわたしよりすべすべ…

こしあんとクリームチーズのアイス

こんにちは、嘉村 朗です。 今日はこしあんとクリームチーズのアイスを作ってみました☆ スーパーで手に入れたこしあんとクリームチーズ、牛乳を混ぜ合わせてジップロックで冷やし固めたら完成! 横着してジップロックに材料を入れてもみもみしただけでは少し…

レモンはちみつシロップ

こんにちは、嘉村 朗です。 愛媛県産レモンが売っていたのでレモンはちみつシロップを仕込んでみました★ 生姜も入れて爽やかさも追加★ 輪切りレモンは3日後には取り出してヨーグルトやお茶請けで食べようと思います(^o^)

きび団子を作ってみました

こんにちは、嘉村 朗です。 きび団子を手作りしてみました。 たかきび(ソルガム)で作ったので赤いお団子になってます。 たかきび100%だとポロポロしてまとまらなかったので、上新粉と合わせて茹でてみました。 がっしりした食感の、たかきびとお米の味が噛…

日本の米でビリヤニっぽいものを作った

こんにちは、嘉村 朗です。 ジャポニカ米をビリヤニのような調理方法で炊き上げたらどうなるのか試してみました。 結果は新しいカレー料理が生まれました(笑) 夫には好評でした。 わたしは自分好みの味でまた作りたいと思う料理になりました。 味付けは自…

レトルトカレーでビリヤニを作る

こんにちは嘉村 朗です。 レトルトカレーを使ってビリヤニを作ってみました。 レトルトカレーでもビリヤニが出来ることがわかったので心理的ハードルが下がりました。次は日本のお米でビリヤニを作ったらどうなるのかを実験したいです。 【レシピ覚書】レト…

クリーム天津飯

クリームあんの天津飯を作ってみました。 コーン缶の汁で野菜を煮て、 牛乳とスライスチーズを加え、 貝柱パウダーと鶏ガラスープの素で味付けて 片栗粉でとろみをつけて完成~。

新高梨のフルーツソース

こんにちは、嘉村 朗です。 新高梨が柔らかくなってしまったので、すり下ろしてフルーツソースにしてみました。 かわいい色! 皮を向いて実をすりおろすのですが、やわらかいし水分が多いので大根を下ろすよりずっと簡単で楽しかったです笑。 すり下ろした梨…

米の研ぎ汁発酵液のはなし

少し前に米の研ぎ汁を発酵させたものがすごく良いと激推しされたので、ものは試しと自分でもやってみた感想を書いてみようと思います。 米の研ぎ汁発酵液で髪を洗ったらハマった。 コレが一番、自分でも衝撃だったのですが、 米の研ぎ汁発酵液で髪の毛を洗っ…

マロンクリーム

自家製マロンクリームを作ってみました! 栗の味が濃厚で美味しい……! 栗の実をほじくり出すのが大変だったけど美味しくできたので満足です。 最近は生クリームを使った料理もやれるようになってきました。 クリームを泡立てるのが億劫だということ、一人で…

「まじです!」48話めちゃコミック先行配信開始/ポポーの実の感想

漫画の製作ノートを開いて、今の自分が描くべきことを探していました。 書きながらわたしは変わってしまったんだ。と感じました。 「まじめだけど、したいんです!」を描き始めたときと今のわたしは全然違うんです。あの頃のやり方を大事にして描こうとか、 …

かぼちゃのアイス

かぼちゃのアイスクリームを作りました。 卵を入れたのでカスタードかぼちゃプリンのような味わいでとても美味しかったです! シナモンパウダーやブルーベリーともよく合いました。 牛乳に寒天やゼラチン、サイリウムなどを加えて冷やし固めてプリンとして食…

 seoulso「恋愛する気はないけれど」

わたしの友人・seoulso(ソウルソ)さんの漫画がLINE漫画で配信中です! 韓国で漫画家をされていて今回初めて日本語訳されてLINE漫画で読めるようになりました! 主人公・四阿(あずま)さんのそっけない態度が飄々としたテンポ感とマッチして楽しいです。 簡単…

稲穂と虫食い

わたしのバケツ稲は稲穂が育ってきました。 思ったよりたくさん花が咲いて、実も膨らんできました。 が、しかし! 虫に食べられています。 とりあえずはこのまま育てて様子をみようと思っています。 どんなふうに虫が食べたり稲が育ったりしているのかを観察…

ブルーベリーヨーグルトアイス

初めてアイスを手作りしました! ブルーベリーヨーグルトアイスです。 ヨーグルトと生クリームのアイスを作って仕上げにブルーベリーソースを練り込みました。 生ブルーベリーも添えて食べたらとても美味しかったです。 濃厚なフローズンヨーグルトに近い感…

ブルーベリーシロップ

庭に実ったブルーベリーでシロップを作りました。 ブルーベリーと同量の氷砂糖、リンゴ酢を50mlほど。 常温で氷砂糖が溶けるまで数日。 氷砂糖は完全には溶け切らなず残っていますが、ブルーベリーの実がしぼんできて紫色の濃いエキスに変化したのでそろそろ…

青じそ蕎麦

青じそがたくさん採れました! 柔らかくて小さい葉っぱばかりですが香りもあるしいい感じです。 ニンニクと粉チーズ、ヘーゼルナッツオイル、塩麹でジェノバソース風にしてみました。 麺は乾蕎麦です。 初めて作ってみましたがとても美味しかったです。 ミニ…

バケツ稲

玄米から発芽させた稲が育ってけっこう大きくなりました。 根っこが張って塊になって浮くようになってきました(^_^;) ボウフラが涌いてしましまの蚊もいます。 最初はとても心配していました。蚊が大量発生して毎日全身が虫刺されだらけになって痒くて掻きむ…

青じそとバジル。

青じそとバジル。 どちらの株もショウリョウバッタによる虫食いがひどいです。 若くて小さい葉っぱはまだ齧られていなかったので摘みました。 食卓で使うには十分な量です。 とてもいい香り。

フランボワーズムース

フランボワーズムースを作ってみました! ムースを作るのは初めてで丁寧を心がけて作業しました。 きれいに固まってる!うれしい! シリコン型から剥がすのに失敗しました。 レシピは金型を使っていました。金型をホットタオルで温めて、表面を少し溶かして…

自家製味噌ができました

2月に仕込んだお味噌が食べられるようになりました~。 ↑↑仕込んで4ヶ月経過のもの(6月撮影) ふんわり甘いお味噌です。 米麹が「ふんわり」していて柔らかいのです。 そのままキュウリにつけて食べると味噌の甘みが引き立って美味しかったです。 ↑2024年8…

ピーマンパスタ

こんにちは、嘉村 朗です。 旬のピーマンでパスタにしました。 参考にしたレシピはこちらです。 https://binanpasta.com/devilinfinitepepperspasta/ レシピではレンジ調理で紹介されていましたが、わたしはピーマンを炒めて、フライパンでパスタと和えまし…

レタスの観察

こんにちは、嘉村 朗です。 現在ネーム中。 前回は力を抜いて自分らしさを多少思い出しながら描けたので、今回もリラックスを心がけて自分の納得できるものを作れるように頑張りたいです。 *** 紫キャベツの酢漬けはたくさん食べられるし保存もきくし色も鮮…

2024年自家製梅ジュース

梅シロップができました☆ 水で割って飲んだり炭酸水で割って飲んだり。 とっても美味しいです!

カレー麹の野菜カレー

こんにちは、嘉村 朗です。 自家製カレー麹を使って野菜カレーを作ってみました。 ギーで野菜を炒めて、カレー麹を加えて更に炒め香りを出したらココナッツミルクとトマトジュースで煮込みました。 たくさん食べても胃もたれしないカレーに仕上がって美味し…

おからとバナナのパンケーキ

こんにちは、嘉村朗です。 我が家ではバナナを放置しすぎたあまり、完熟を通り越してしまいました。 (その写真を撮っておけばよかったですね。) 大きさも買ったときよりもかなり縮んでしまいました。 それでもカビていない不思議。 もったいないのでバナナ…