低徊趣味ぶろぐ

漫画家・嘉村朗のブログ

思考の断片

バナナと黒糖の蒸しパン

こんにちは、嘉村朗です。 完熟バナナと黒糖の蒸しパンを作ってみました。 昨夜に夫が「衝動は抑えないでやってみたほうがいい。今しかないのだから」(そんな感じの内容でした。一字一句覚えられていません。)と言ってくれて、それを聞いたら 「じゃあ…重…

わたしの不安が他人を悪者にしている

気がついたことがあるのでメモ。 *** 不安や恐れから怒りが生まれる。 感じ取った不安や恐れに立ち向かうひとは怒って攻撃的になる。ある意味、勇敢なのだ。だけど怒りの感情と攻撃心はいろんなものを破壊する。自分自身すら傷つけて虚しい世界を作り出す。 …

情報との付き合いかた

こんにちは、嘉村 朗です。 世の中、数えきれないほどの情報が溢れかえっていますね。 わたしはこの状況に困惑していました。 何が本当で何が嘘なのか、何が正しくて何が自分に必要なのか。 面白い話、おそろしい話、興味深い話、お得そうな情報、大人なら知…

透明(クリア)な言葉で

最近はSNSを見れていない。 歪んだ言葉、ねじれた言葉で溢れかえっていて見れなくなってしまった。 自分もその力に吸い寄せられて、そこの空気と同じように歪んだ言葉を使いそうになる。 透明で素直な言葉、歓びを表現する言葉、元気を与える言葉を生み出す…

集中状態が少しわかった話―音と静寂―

こんにちは、嘉村 朗です。 本当の意味で「集中している」状態になっているとき、自分が注意を向けているもの以外の情報は一切遮断され、誰かに話しかけられても気がつかないくらいになるそうです。 瞑想の練習方法を教えてもらったので試してみました。 こ…

ラクト・ベジタリアン食生活

こんにちは、嘉村 朗です。 ここしばらくラクト・ベジタリアン食生活をしていた話をしてみようと思います。 *** ベジタリアンを始めた経緯 知人がわたしに教えてくれた。 「フルベジになることで初めてわかる感覚がある。」 体験談を聞いただけじゃわからな…

何をしても自分が跳ね返ってくる

作品の中に込める想いやテーマ。 それはわたし自身の内面を反映してしまうものなのかもしれない。 わたしは常に変化し続けていて、前回の話を作っていたときと興味も世界の見えかたも変わっている。だから前回のお話を練っているときに計画していた展開、キ…

あきらめない

毎日ネームを広げて読み返しているのに、毎日書き足しているのに、全然形にならない。 いい漫画になっていると思うのに、やり方は間違っていないのに、作品が進まない。 わたしが今どんなふうに描いているか、わたしの<何か>がどんなふうに積み上がってい…

大人になっても成長しても、生きていたら動揺するものなのかもしれない。

そこに「在る」だけで、十分ありがたいこと。 そんなふうに心から思えるようになってもなお、ふとした瞬間に不安になったり焦ったりイライラしたりしてしまう。 この世の中の大事なことを、一度理解できたならもう二度と辛い気持ちになることも心が迷って人…

会話シーンを面白く見れていないわたしがいる

キャラが座ってえんえんと会話をするだけのコマが続いていて、わたしの中の何かがものすごく抵抗している。 「会話」はつまらない。 わたしはキャラ同士のわちゃわちゃを会話だけで描くことに耐えられないようだ。 つまらなすぎて会話をこれ以上しないように…

花火と一瞬の世界

こんにちは、嘉村 朗です。 全国各地で花火大会が開催されていますね。 今年はわたしも花火大会へ行ってきました。 これまでは家から見える花火を遠目に楽しんでいましたが、会場で見る打ち上げ花火は別ものでした。 回転しながらキラキラと光の尾を引いて打…

健康と味付け

こんにちは、嘉村 朗です。 自家製しそふりかけで作ったおにぎりを作りました。 かつお節と胡麻とごま油も加えてよく混ぜたごはん。 とても美味しかったです。 ごま油入りにしたほうが夫*1が喜ぶだろうと思って……。 こってりした味やコクのある味こそが美味…

ペン入れちう

こんにちは、嘉村 朗です。 今日は原稿のペン入れ中です。 作画に入るとひたすら物作りをするモードに切り替わります。お話作りとは違う楽しさがあっていい時間です。体力的にはキツさもありますが、思い通りの絵が描けると嬉しいのでがんばれます……。 ↑↑眺…

美しいものはすでに全部そこにあるから

こんにちは、嘉村 朗です。 友人のヘラジカハモリニカヱルさんはものすごく写真を撮るのが上手いというか、ピュアな感性がそのまま写真になってしまうひと。 とりあえずどんな写真か見てもらったらわかると思います。 View this post on Instagram A post sh…

何も成していなくても、楽しく生きていいのだな

こんにちは、嘉村 朗です。 毎日たのしいこと、素敵なこと、嬉しいこと、奇跡のような現象に遭遇しています。 ブログに書いて残していきたいのに、書けないのです。 「漫画を全然描けていないくせに、楽しげに生きているなんて許されない」と心のどこかで罪…

わたしにとっての「自分を受け入れる」。そして「自分だけのやり方」

こんにちは、嘉村 朗です。 「自分なりの方法で」「自分に合ったもので」巷にあふれるフレーズですが、これの意味するところに納得していますか? わたしは全然わかっていませんでした。「自分で選ぶと失敗する」、「自分で選ぶとダサいって言われるから自分…

漫画を描くということ

こんにちは、嘉村 朗です。 ブルーベリーのお花。 すずらんのように下を向いて咲いています。白いけれど淡い赤紫色をしていて可憐です。 なかなか漫画が描けなくて「もう漫画を描けないのかな…」と挫けたがっている心と、「漫画はこれからもいっぱい描くもの…

マイナスな感情から復活できるようになってきた

こんにちは、嘉村 朗です。 「色即是空空即是色」を体得したわけではありませんが、この言葉の意味するところを理解できるようになってきたせいか、 だいたいの悩みや苛立ちを自分で解放していけるようになってきました。 マイナスな感情からの復活 マイナス…

一度、無意味になってそれは輝き出すと……

毎日忙しすぎてありがたい。 このありがたいという気持ちは、「今日もいい日だったな」「今日もあっという間に終わってしまうくらい集中して過ごせたんだな」という自分を包んでいた環境への感謝。 漫画は全然できていないけれど、わたしの健康とは関係ない…

尽くすこと、実際にやってみること

ひとに尽くすこと、 自分の時間を使うこと、あげること、 誰かのために自分の力を使うこと 尽くすことについて考えています。 大事な言葉であり、大事な行為だと思うけれど、抵抗感や反発を感じるひとも多い言葉です。 「尽くし過ぎは捨てられる」といっても…

全部どうでもいい気持ちに

こんにちは、嘉村 朗です。 以下、とりとめのない文章です。 最近のわたしはいろんなことに対してどうでもいい気持ちになっています。 このまま自分の中の漫画に対するこだわり、ポリシー、スタイルといったものも全部どうでもよくなってくれないかなあと期…

「楽しむ心」を見つけるまで

こんにちは、嘉村 朗です。 「どうしたら物語を淡々と作れるようになるか」 お話作り 物語 漫画の話数を重ねていくこと キャラが動いていること これらのハードルをどうしたら取り払うことができるか、わたしは日々考えています。 *************************…

素敵なものは外からやってくるみたい

こんにちは、嘉村 朗です。 原稿制作の進行状況がかなり厳しく、ブログにオープンに書けることも吟味が必要ですし、後回しにしていたら大変久しぶりの更新になってしまいました。 近年、 気になっていたものや、「あったらいいなあ~」と思っていたものをプ…

自分ちのパクチー

こんにちは、嘉村 朗です。 種を発芽させたのち、ほったらかし栽培をしていたパクチーを食べました。 野性味のある味でしたが美味しかったです。 自分が雑に育てた強(こわ)い野菜を食べるたびにしみじみ思うことがあります。お店で売られている野菜はみん…

いつか役に立つ日が来るとかどうでもいいときもある

こんにちは、嘉村 朗です。 意味のない絵6号です。 こういうテープを重ねていくような表現はデジタルでやるか、 マスキングテープでやったほうが早いような気がしつつ マーカーでにじみを作りながら試しに描いてみることが、いつか自分の中で何かに繋がった…

意味のない絵2号完成

こんにちは、嘉村朗です。 意味のない絵2号ができました。 自分の「やれること」と「やれないこと」を知るには手を動かして何かをやってみるしかないんだなあと思いました。 この「やれること」、「やれないこと」というのも今のわたしが対象なのであり、こ…

ずっと同じではいられない

変化したら、もう二度と元には戻らない。以前の状態に戻ることがない。「無常」という言葉。 世は常ならずということが、どれだけの意味と物語を持っているのか わたしはずっとわかっていなかったなあ~と感心する。常ならずということは、 「いつまでも悪い…

これからもブログはなんとなくやる

こんにちは、嘉村 朗です。 いつの間にかブログの記事数が4000を超えていました。たいしたことは書いていませんが、塵も積もれば山となるのかもしれませんね。文章で伝える力もいつかちゃんと遥か高い個性的な山になるように、地道に自分なりの鍛錬を積んで…

言葉のもっている空気

自立 孤独 楽になる どの言葉もなんだか憂鬱な気持ちになる。 まとわりつく空気が陰気だ。 陰気な空気をまとった言葉には近づきたくない。 (どの言葉も状況や発言者によってまとう空気が変わるけれど、最近ポジティブな空気で使われているのを見かけない。…

「この程度の出来」なんて言葉はさよなら…

こんにちは、嘉村 朗です。 夏風邪でここ数日、発熱が続いていました。 いまは回復してきました。 抗原検査は陰性でした。発熱以外に症状がないので違うと思っていましたが、コロナかなあ~と不安になるものですね。引き続き注意しながら生活していきます。 …