思考の断片
こんにちは、嘉村 朗です。 今日は原稿のペン入れ中です。 作画に入るとひたすら物作りをするモードに切り替わります。お話作りとは違う楽しさがあっていい時間です。体力的にはキツさもありますが、思い通りの絵が描けると嬉しいのでがんばれます……。 ↑↑眺…
こんにちは、嘉村 朗です。 友人のヘラジカハモリニカヱルさんはものすごく写真を撮るのが上手いというか、ピュアな感性がそのまま写真になってしまうひと。 とりあえずどんな写真か見てもらったらわかると思います。 View this post on Instagram A post sh…
こんにちは、嘉村 朗です。 毎日たのしいこと、素敵なこと、嬉しいこと、奇跡のような現象に遭遇しています。 ブログに書いて残していきたいのに、書けないのです。 「漫画を全然描けていないくせに、楽しげに生きているなんて許されない」と心のどこかで罪…
こんにちは、嘉村 朗です。 「自分なりの方法で」「自分に合ったもので」巷にあふれるフレーズですが、これの意味するところに納得していますか? わたしは全然わかっていませんでした。「自分で選ぶと失敗する」、「自分で選ぶとダサいって言われるから自分…
こんにちは、嘉村 朗です。 ブルーベリーのお花。 すずらんのように下を向いて咲いています。白いけれど淡い赤紫色をしていて可憐です。 なかなか漫画が描けなくて「もう漫画を描けないのかな…」と挫けたがっている心と、「漫画はこれからもいっぱい描くもの…
こんにちは、嘉村 朗です。 「色即是空空即是色」を体得したわけではありませんが、この言葉の意味するところを理解できるようになってきたせいか、 だいたいの悩みや苛立ちを自分で解放していけるようになってきました。 マイナスな感情からの復活 マイナス…
毎日忙しすぎてありがたい。 このありがたいという気持ちは、「今日もいい日だったな」「今日もあっという間に終わってしまうくらい集中して過ごせたんだな」という自分を包んでいた環境への感謝。 漫画は全然できていないけれど、わたしの健康とは関係ない…
ひとに尽くすこと、 自分の時間を使うこと、あげること、 誰かのために自分の力を使うこと 尽くすことについて考えています。 大事な言葉であり、大事な行為だと思うけれど、抵抗感や反発を感じるひとも多い言葉です。 「尽くし過ぎは捨てられる」といっても…
こんにちは、嘉村 朗です。 以下、とりとめのない文章です。 最近のわたしはいろんなことに対してどうでもいい気持ちになっています。 このまま自分の中の漫画に対するこだわり、ポリシー、スタイルといったものも全部どうでもよくなってくれないかなあと期…
こんにちは、嘉村 朗です。 「どうしたら物語を淡々と作れるようになるか」 お話作り 物語 漫画の話数を重ねていくこと キャラが動いていること これらのハードルをどうしたら取り払うことができるか、わたしは日々考えています。 *************************…
こんにちは、嘉村 朗です。 原稿制作の進行状況がかなり厳しく、ブログにオープンに書けることも吟味が必要ですし、後回しにしていたら大変久しぶりの更新になってしまいました。 近年、 気になっていたものや、「あったらいいなあ~」と思っていたものをプ…
こんにちは、嘉村 朗です。 種を発芽させたのち、ほったらかし栽培をしていたパクチーを食べました。 野性味のある味でしたが美味しかったです。 自分が雑に育てた強(こわ)い野菜を食べるたびにしみじみ思うことがあります。お店で売られている野菜はみん…
こんにちは、嘉村 朗です。 意味のない絵6号です。 こういうテープを重ねていくような表現はデジタルでやるか、 マスキングテープでやったほうが早いような気がしつつ マーカーでにじみを作りながら試しに描いてみることが、いつか自分の中で何かに繋がった…
こんにちは、嘉村朗です。 意味のない絵2号ができました。 自分の「やれること」と「やれないこと」を知るには手を動かして何かをやってみるしかないんだなあと思いました。 この「やれること」、「やれないこと」というのも今のわたしが対象なのであり、こ…
変化したら、もう二度と元には戻らない。以前の状態に戻ることがない。「無常」という言葉。 世は常ならずということが、どれだけの意味と物語を持っているのか わたしはずっとわかっていなかったなあ~と感心する。常ならずということは、 「いつまでも悪い…
こんにちは、嘉村 朗です。 いつの間にかブログの記事数が4000を超えていました。たいしたことは書いていませんが、塵も積もれば山となるのかもしれませんね。文章で伝える力もいつかちゃんと遥か高い個性的な山になるように、地道に自分なりの鍛錬を積んで…
自立 孤独 楽になる どの言葉もなんだか憂鬱な気持ちになる。 まとわりつく空気が陰気だ。 陰気な空気をまとった言葉には近づきたくない。 (どの言葉も状況や発言者によってまとう空気が変わるけれど、最近ポジティブな空気で使われているのを見かけない。…
こんにちは、嘉村 朗です。 夏風邪でここ数日、発熱が続いていました。 いまは回復してきました。 抗原検査は陰性でした。発熱以外に症状がないので違うと思っていましたが、コロナかなあ~と不安になるものですね。引き続き注意しながら生活していきます。 …
わたしが自分の悩みを話すことについて、一つわかったことがありましたのでメモ。 悩みの話って眠くなる 眠くなる理由~悩みの話は空虚な話~ 悩みを話すのでなく、「こうだったらいいなあ」を話してみる 共感してもらいたいだけで解決策を求めていない場合…
もっとたくさん漫画を描くために、漫画家をやめる。 「わたしは漫画家だ」という自意識を捨てよう。 「漫画家」でなくなれば、もっと自由な感覚で実験的に漫画を大量に描けるようになるかもしれない。 「漫画家」でないのだから、うまく描けなくても面白くな…
言葉は魔法だなーと思うことが増えてきました。 人生の経験が増えれば増えるほど、言葉が魔法のように見えてくるようになってきました。 わたしが言葉に感じているこの「感じ」をいつか漫画にできたらいいなーと思っています。 どうして言葉に気をつけなけれ…
こんにちは、嘉村朗です。 ネーム中です。 相変わらずパパパッとは書き上げられておりませんが、これまでとはちょっと違う心境に変わってきました。 「こうだったらいいなあ」を描いてもいいのかもしれない 創作をするにあたって、調べたり実際に見たり触っ…
こんにちは、嘉村朗です。 資料用に撮影した写真に楽しそうにしているひとが写り込んでいました。 どこの誰だかも全然知らないひとですが、その写真を見たらちょっとうれしくなりました。 「この人たち、楽しそうだな~」「嬉しそうだな~」という、見たまん…
波紋の中心。 はじまりの点。 波紋の広がる先。 わたしはどこまで見届けられるだろうか。 自分の一挙手一投足が自分の手に負えない領域まで伝播してしまうこと。 それが嬉しいこと、楽しいことに繋がっていくように。 わたしはずっと嬉しいこと、楽しいこと…
こんにちは、嘉村 朗です。 ファンレターのお礼ハガキを書きながら気づいたことがありました。 わたしにとって大事な時間だったのでここにも書いておきます。すぐに忘れてしまうから。こんな気持ちになった瞬間があったことをまた思い出せるように……。 いた…
できていない自分ばかりを見て責めたり錯乱したりしてしまう。 わたしは自分のことをもっとたくさんのことが出来る人間だと思っていた。 毎日よくやれたことがたくさんあるのにそれらを少しも評価せず、「今日もあれができなかった」「これができなかった」…
こんにちは、嘉村 朗です。 昨日はちょっと悲しいことがあって、 わたしが締めた雨戸でヤモリが事故に遭い死んでいたのです。 大ショックでした。 ヤモリは我が家に大勢いるのですが、そのうちの一人が死んでしまって悲しいです。我が家では雨戸の出し入れを…
こんにちは、嘉村 朗です。 スーパーで梅の実が売っていましたのでシロップを仕込みました。 群馬県産の梅です。定番の南高梅も売っていましたが、群馬産を使ったことがないという理由から群馬産を選びました。わたしは迷ったら自分にとって未知の選択肢を選…
ポストカードサイズなので細かく描きすぎないように気をつけています……。 *** ネット上でなんとなく読んだ漫画や文章からどうしようもなく落ち込む気持ちになったりイライラすることがあるのですが、こういうときでも「だからオメーはダメなんだよ!」とダメ…
1時間くらいで絵が完成できたらいいのになー。 描きたい絵は1時間で足りる絵でないことを理解しなければならない。 時間を優先するなら1時間で終わる絵を計画しなければならない。 結局、時間を忘れて、仕事をほっぽり出して自分本位に描いている今が楽し…