こんにちは、嘉村 朗です。
初めて味噌を手作りしてみました★
友人からも「味噌は作らないの?」と以前から言われたりして、味噌も自分で作れるのか~という考えがずっと頭の端っこにありました。
ろくに漫画も描けずに落ち込んでいるよりは、やったことのない体験をするを行動基準にしているわたし。
今回は味噌を作りに挑戦しました。
わたしは自分が住んでいる地域産の大豆500g、佐賀県加東島の塩200g、乾燥米麹500gで作りました。2.2Lのプラスチック容器にピッタリ収まりました。
12時間ほど浸水させた大豆を圧力鍋で柔らかく煮ます。アサヒ軽金属工業のパスカルという圧力鍋だと加圧は5分で十分でした。でも鍋が小さいので3回に分けて煮る必要がありました。
大豆をフードプロセッサーでペースト状にするのも3回に分けて作業しました。地味に手間がかかります。
塩と麹を手で丁寧にほぐしてまんべんなく混ぜる作業も、説明を読んだときに想像していたより手間がかかりました。麹の塊を全部バラバラにして塩と混ざり合うようにするのはちょっと手のひらが痛かったです。この分量だからできますが、これ以上大量に仕込むのは大変すぎるなあと思いました。美味しくなるといいなあ……。
すべての材料を混ぜ合わせて団子状に丸めます。わたしは少し煮汁を多めに加えてしまったのかベタベタもったりしていて団子として形状を維持するのが難しい柔らかさになってしまいました。パンをこねたりハンバーグをこねたり、ベタベタするものを扱うのがわたしはあまり得意でないんだなあとわかりました。
ベタベタは好きではありませんが、柔らかいペースト状の大豆は優しい香りがしてとてもいい気分にしてくれました。試しに舐めてみたらしょっぱいけれど美味しかったです。このまま塩麹みたいに発酵させても美味しいんじゃないかなーと思いました。
半年ほど寝かせたら完成です。
どんな出来になるのかとても楽しみです。
- 価格: 2700 円
- 楽天で詳細を見る